こちらに面白い記事が出ていました。
これを読んで自身の体験がよみがえってきました。
私の父は将棋のアマチュア有段者です。
女流プロになら、1枚か2枚落ちにして貰えば勝てたそうです(女性蔑視発言みたいですが、35年ほど前の将棋界の常識では女流プロは1ランク下だった。今はどうだか知りません)。
そんなわけで、私は父親から将棋を教えられました。
父親にしてみれば遊び相手が欲しかったんだと思うのですが、あまりにもランクが違いすぎて、勝負になるにはほど遠く、私もあまり面白くありませんでした。
なんせ歩と金と王将だけで私(当時小学生)に勝っちゃうわけで。
ただ、子どもと一緒に将棋が出来るとか、お酒が飲めるというのは、小市民の幸せみたいなところがあるんですよね。今から思えば、もう少し根気よく将棋に付き合ってあげればよかった。
私も息子によくゲームに付き合って貰ってますが、SLG界の未来を憂いて立派なゲーマーに育てようなどという野望は毛頭なく、どっちかというと小市民の幸せを追求しているわけです。
もしかしたら本人は迷惑がっているかもですが、自分からユニット並べてたこともあったので、まんざら嫌いなわけでもなさそうです。好きなジャンルが少しずれているのはご愛敬。
でも、
空母決戦にはこの正月にはまっていたから、そのうち日機とか帝海とかが出来たら嬉しいかな。
そういえば、同じ父親から教えて貰った遊びでは、将棋より麻雀の方が面白かった。
これは運の要素が将棋よりは大きく、父親もプロ級の腕というわけでもなかったので、私でもたまに勝てたからです。
私は将棋の相手としては失格でしたが、麻雀の相手としては合格だったようで、年末年始お盆の家族親戚麻雀で、面子が足らないときや中座の際の代打要員でした(当時小学生)。
そこで、自分のお子さんをゲーマーに仕立て上げようとしているマグロの一本釣り営業の方。
成功の秘訣は負けることです。
例え成功しても先の記事で言われているように、業界の浮揚にはつながらないかもしれませんが、小さな幸せは手に入るでしょう。
私の場合、いつも負けてますんで、今でも息子はゲームに付き合ってくれるんだと多分思う。
あ、お互いの名誉のために付け加えますが、私はけっして手を抜いたり、八百長負けはしてませんよ。