![]() カテゴリ
全体 つれづれごと 持っているゲームのこと 最近読んだ本 空母戦ゲーム作成備忘録 ごはんのこと 戦史について その他の自作ゲーム 模型の楽しみ ゲームってなにさ 戦略級ミッドウエイ FLメール対戦 ゲーム会報告 TSOHメール対戦 未分類 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 お気に入りブログ
ゲーマーいちねんせい が ゆく 地の果て もやいんぐ・ほーる of... 出戻りゲーマー分隊 ウォーゲームだもの ソークオフだよ人生は(ほ... 天気のいい日はSLG 百年の退屈 OPEN DICE ROLL わうだけやってる場合じゃない のらりくらり 最新のコメント
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
最近家族ネタが続いてますが、息子とやったことがあるゲーム一覧です。 順不同です。 1:国通ダブルチャージ付録、信長公記 ヤフオクで、CMJの方についたユニットとセットで入手しました。 やはり織豊時代のゲームは心をキャッチし易いですね。 おそらくこのゲームが、ちゃんとしたSLGをやった最初だと思います。 後でCMJの正式付録になり、私も持っていますがこっちはあまりやってません。 2:GJ戦略級関ヶ原 ゲームのみヤフオクで入手。 当時うちにある唯一の関ヶ原もので、実家が関ヶ原ということもあり、歴史への興味がこのゲーム(と、大河ドラマ)を通じて決定的になったのではと思います。 3:GJ信長包囲戦 ほぼ発売と同時に入手。 これは最も対戦数の多いアイテムです。 4:GJ義経 これも発売と同時に入手 信長包囲戦の次によくやったゲームです。 5:SS信玄VS謙信 私がブームの頃(末期ですが)に買った戦国ゲームです。 風林火山の放送とともに、押入から引っ張り出しました。 6:GJ甲越戦記 ワニミさんに頂いたアイテムです。 太平記システムは先の信長公記で慣れていたこともあり、食いつきが良かったです。 7:CMJ第一次世界大戦 発売と同時に入手。 3~4回やりました。時間がかかるのが難。 でも、仕事から帰ってくるとユニットが並んでたのにはびっくりした。 8:CMJマーケットガーデン作戦 ユニット数が少なく、補給などの面倒なルールが無いのが良かったようです。 同時収録のスモレンスクより、次にするべきことが判りやすいことも良かったようです。 9:DGライトニングミッドウエイ 手軽なので対戦回数が多いです。 自分の名前の一字が、これに登場する日本空母から来ていることを初めて知ったようです。 この後、日本機動部隊へとステップアップする予定でしたが、停まっちゃいました。 今、パソゲーの空母戦記から、もう一度誘導にトライしているところです。 8:CMJ天下強奪 関ヶ原ものということもあり、結構お気に入りのようでした。 アントライド武将システムに抵抗感が無いのは、彼がシステムの簡易さを重視することに対し柔軟だからでしょう。 9:ソロモン夜襲戦 私のようにミリタリーモデルにはまったく興味がないので、上杉謙信や福島正則に対して彼が抱くほどの愛は感じられませんが、船が大砲で撃ち合うというのは、イメージし易いのか、割と抵抗がありませんでした。 ただ、魚雷の説明に苦労した覚えがあります。 駆逐艦の魚雷がすごい威力なので、彼の脳内イメージでは駆逐艦は船体の半分くらいが魚雷で出来ているゴーランドミサイル艦みたいなものだったらしいです。 3回以上やったことがあるゲームを列記しましたが、ここに書いた他にも1~2回だけのお試しプレイみたいなのは結構あります。 例えば CMJ信州制圧 SSミッドウエイ空母戦 GMT ZERO! 国通インペリウム 国通ダークネビュラ 富士見書房 バトルテック WGJ関ヶ原戦役 HJブルーマックス CMJ独ソ電撃戦 CMJ別冊ヒトラー帝国の興亡 それにWGC日露戦争はまだ2回しかやってませんが、しばらく定番化する予感です。
by takoba39714
| 2010-01-24 23:20
| 持っているゲームのこと
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||