![]() カテゴリ
全体 つれづれごと 持っているゲームのこと 最近読んだ本 空母戦ゲーム作成備忘録 ごはんのこと 戦史について その他の自作ゲーム 模型の楽しみ ゲームってなにさ 戦略級ミッドウエイ FLメール対戦 ゲーム会報告 TSOHメール対戦 未分類 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 お気に入りブログ
ゲーマーいちねんせい が ゆく 地の果て もやいんぐ・ほーる of... 出戻りゲーマー分隊 ウォーゲームだもの ソークオフだよ人生は(ほ... 天気のいい日はSLG 百年の退屈 OPEN DICE ROLL わうだけやってる場合じゃない のらりくらり 最新のコメント
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
今上天皇が生前退位をほのめかせられ、護憲派と思われていた方々が、そのための憲法改正はやむを得ないみたいな空気を作った上に、あのSMAPが解散宣言をするという、カオスな状況の終戦記念日イヴに、山科会が開催されました。 メンバーは、会場提供者の紙さん・山科会首領のぐちーずさん・「本日は仕事」と家族を欺いてご出席のモスキートさん・はるばる岐阜からお盆渋滞をかきわけ駆けつけていただいたパルヴァディさん・帰省中の息子に「今日はデートなのでお父さんの相手は出来ません。」と言われた私の計5名。 私が出来たのはCTSの零戦(日本軍担当)、GJ39号真珠湾強襲(日本軍担当)、自作ガ島争奪戦カードゲーム(ルールマスター)の計3つです。 ![]() シナリオはランダムシナリオのポートモレスビィ上空戦(前半)。零戦は2個中隊8機中、整備不良で2機が出撃不能でリタイアし、計6機の戦力。対する連合軍はP39×3、P40×3、ハリケーン×3という編制です。 パルバディさんが連合軍を希望されたので、私が日本軍(零戦21型)を担当。 結果はP39×1の撃墜1、P40×1の損傷、P40とハリケーン各1機の空中衝突による損失に対し零戦の損害はなしという、戦争序盤の零戦神話を証明することになりました。 このゲーム、日本軍のペースに乗せられて巴戦をやってしまうと、連合軍の大戦前半機は零戦の敵ではありません。 ただ、パルバディさんは本ゲームは初見なのに対し、私はソロとはいえ経験者というハンディがありましたので、今回の勝ちはあまり自慢になりません。 本ゲームは空戦戦術級ゲームではありながら、多数対多数を手軽に再現することに主眼を置いた作戦級テイストな新機軸ゲームでもあり、今後山科会で定着したら嬉しいアイテムです。 ![]() ターンの最初にカードデッキを組んで戦略をプロットする独特なシステム。買ってからずいぶん経ちますが、ようやく対人戦(といってもルール習熟段階ですが)の機会を得ました。 一応ソロ経験のある私対、本ゲーム初見同士のパルバディさんと紙さんのタッグ。シナリオ2(42年~43年を扱う)でパル&紙が連合軍、私が日本軍担当。 やはりルールやカードの使いこなしが不十分で、第一ターンでの攻勢がうまくいかず、マニラやボルネオの攻略に手間取ったことが原因で、勝利得点がわずかにジャッジレベルの30点に届かず日本軍敗北。 連合軍空母にはたいした被害を与えられなかった上、南雲機動部隊は再建不能になったため、完敗を喫したといっても過言ではありません。初手の攻勢をもう少し研究した上、再戦を望みたいところです。 ![]() AMIさんの助言を入れ、カード数を大幅調整した上でのテンポアップ版。 作った本人より以前にテストをしてくださったお二人の方がルールをちゃんと覚えておられるとう珍事も発生しましたが、改良目標は概ね達成できた手応えを得られました。 ルールの曖昧な記述を整え、もう少し面倒な部分を切り捨てれば完成レベルになるのではないかと思われます。 勝負としては序盤に4ポイントの揚陸を成功させ、これを守りきった日本軍の勝利となりました。 ゲーム終了後は王将で反省会。なぜかゲームの話ではなく、もう時効であろう大昔の道路交通法違反のカミングアウト大会になっちゃいました。 暑い中みなさまお疲れさまでした。またの機会がありますことを。 ![]() 歴代の自衛隊MBT同様、砲門を向ける相手がゴジラだけであることを切に願う終戦記念日です。
by takoba39714
| 2016-08-15 09:47
| ゲーム会報告
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||