先週日曜日はものすっごく久しぶりのゲーム会でした。
メインディッシュは最近発売になったボトムズゲーム。
ちょっとだけ迷った挙げ句買ったのは、紙製ユニットの通常盤。
実はわたしボトムズは、たまたまテレビつけたときにやってた2~3話くらいしかちゃんと見ていないので、作品への思い入れもあまりありません。
限定版、通常盤の両方買って、奥さんに白い目で見られた猛者のぐちーずさんには怒られてしまいそう。
同時カードプロット、イニシアティブ順移動=戦闘、全移動力必ず使い切りというルール。
最後にやったシナリオでは勝利条件に関わる舟艇のダメージ適用ルールを私が読み飛ばしていたためにしまらない結果に。
とった戦術は正しかったと思うので、これだけでも再戦したい。
「キリコの主人公効果はもう少しあってもよいのでは?」
「パープルベアーのステレオカメラ効果は認めてあげないと、単なるやられキャラじゃない?」
・・・といったご意見も。
→後日、CMJさんよりパープルベアのステレオカメラ効果はレーティングに反映されている旨、ご指摘をいただきました。
たしかに、機関銃系の武装命中率の4-5ヘクスのレートが、スコープドッグより1高いです。
いずれにしても、比較的簡易なルールで、わいわい楽しめるよいゲーム。
往年のツクダニストにとっては、マストバイアイテムだと思います。
そして金曜日はちはら会のmitsuさんを京都にお招きしての平日ゲーム会。
お仕事でこちらにご出張だったとかで、私は退社時間を3時間繰り上げて合流。
有給休暇取得ノルマ(一定数以下だと勤務評価に響く)達成にご協力いただいた次第です。
会場に選んだのは京都のゲームバー
ミープル。
事前にゲーム持ち込みOk?ウォーゲームOK?とHPにあるメールアドレスに問い合わせたのですが回答が得られず、一抹の不安はあったのですが、案ずるより生むがやすし。
特に問題なくDIF日本版のミッドウェイキャンペーンができました。

わたし日本軍、mitsuさん連合軍。
どうも連合軍には爆撃機乗りや雷撃機乗りにもエースが多数いた上、こちらは絶好の射撃ポジションに着くも射撃不可というシチュエーションばかりで、まったく良いところなく、米軍mitsuさんに完膚無きまで叩きのめされました。
その後は京都タワーに上って50過ぎおっさん二人で夜景を見るなどした後、マーベル映画鑑賞を終えたぐちーずさんと合流して、飲み会やらラーメン会やらでした。
mitsuさんに京都の夜を堪能していただけたなら幸いです。
さて、もうすぐに迫った猿遊会に向けて、takobaは今日から全力でElsive Victryモードです。
ただいまコピーマップに書き込みをするという超アナログ手法で、対空兵器の配置を検討中。
はっきり言っていろいろ難しいぞ。

最後にmitsuさんの娘さんにお願い。
チケット代はお父さんが持ってくれるらしいんで、どうか一緒に家入レオちゃんのコンサートに行ってあげて下さい。
もっし君を~ゆっるせったら~♪