![]() カテゴリ
全体 つれづれごと 持っているゲームのこと 最近読んだ本 空母戦ゲーム作成備忘録 ごはんのこと 戦史について その他の自作ゲーム 模型の楽しみ ゲームってなにさ 戦略級ミッドウエイ FLメール対戦 ゲーム会報告 TSOHメール対戦 未分類 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 お気に入りブログ
ゲーマーいちねんせい が ゆく 地の果て もやいんぐ・ほーる of... 出戻りゲーマー分隊 ウォーゲームだもの ソークオフだよ人生は(ほ... 天気のいい日はSLG 百年の退屈 OPEN DICE ROLL わうだけやってる場合じゃない のらりくらり 最新のコメント
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
各界のご要望に(笑)お答えして、扶桑を着工しました。 先ず、部品を中性洗剤で清めます。 金型から外しやすくするための剥離剤が残っているらしいので、ビニールから出したらまず中性洗剤のお風呂につけます。このとき気をつけないといけないのは、もともと外れる寸前の部品があったりすると、栓を抜いたら、ニモのように下水口に飲み込まれてしまう可能性があることです。 ![]() 困ったことに、最近のWLって船底部品が赤くないんですね。色を買いに行くのも面倒なので、たまたま在庫があったレッドブラウンを吹き付けてしまいましょう。どうせWLなんでアクセント程度にしか見えないんですから。 でも、その前に中性洗剤を乾燥させなくてはいけません。 ![]() 向こうの方に写っている赤いのは無視して下さい(笑) 乾いたらサーフェイサーを吹き付けます。 ![]() と、ここまでで時間切れです。 まだまだ先は長いなあ。 ![]()
by takoba39714
| 2007-05-13 15:25
| 模型の楽しみ
|
Comments(10)
いよいよ着工ですか。
完成を期待しています。 ところで中性洗剤の件は知りませんでした。 プラモデルも色々と奥が深いのですね。 また一つ勉強になりました。 ![]()
国産プラモはそれほどでもないのですが、輸入モノの離型剤はスゴイそうです。サフェイサーをお使いになるところなど、気合が入っていますね。
ところで「赤いの」は「ゆきかぜ」かな?
皆様ありがとうございます。復帰1作目の大和のときに色々失敗して勉強しました。赤いのは「ゆきかぜ」です。別名「古代艦」。
今の悩みはエッチングパーツの切り離し用ハサミと、エッチングパーツ折り曲げ用工具を新たに買わなくてはいけないんですが、2つ合わせると扶桑本体より高くなることです(笑)。 ![]()
おお、なんという手間のかかること・・・
小学生の頃の勢いを思い出して、パッと買って、チャチャッと組み立てて遊ぼうか、なんて思っていましたが、いやいや、これはいけません。すぅっと手をひっこめました。^^;
うおPさま。そういう楽しみ方だってアリだと思います。趣味なんですからスタイルを人に強要されるもんではありませんよ。多分。
![]()
たぶん、ではありませんです(笑)
プラモはあくまで素材ですから、調理の仕方はいろいろあります。塩コショウで簡単に仕上げるもよし、手間暇かけて凝るのもよし、出来上がりが満足できればそれでいいんです(^^)v
↑大きく同意します。
![]()
mpv4228さま、takobaさま、ありがとうございます。
そう言われちゃうと、うっかり手を出しちゃいそうで・・・いまが給料前でよかった^^;
私は「塩コショウ派」です。単に技量がないだけなんですけど・・・・。
でも結構楽しいですよ。下手糞ですけど・・・・。
私も志は高いのですが、腕はついていってません。このあたりゲームと一緒という話も・・・。
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||