![]() カテゴリ
全体 つれづれごと 持っているゲームのこと 最近読んだ本 空母戦ゲーム作成備忘録 ごはんのこと 戦史について その他の自作ゲーム 模型の楽しみ ゲームってなにさ 戦略級ミッドウエイ FLメール対戦 ゲーム会報告 TSOHメール対戦 未分類 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 お気に入りブログ
ゲーマーいちねんせい が ゆく 地の果て もやいんぐ・ほーる of... 出戻りゲーマー分隊 ウォーゲームだもの ソークオフだよ人生は(ほ... 天気のいい日はSLG 百年の退屈 OPEN DICE ROLL わうだけやってる場合じゃない のらりくらり 最新のコメント
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
![]() 今週の月~火と、出張してました。 月曜午後の仕事が比較的速く片づいたので、5時頃宿にチェックインし、フロントにキーを預け、さあ!何か美味い物を食うぞって意気込んで出かけたのですが、玄関を出てちょっと行くと雨が。 まあ、宿の中にもレストランはあるし(不味そうだけど)、どうせビール飲んだら何でも一緒だしと思って、宿に引き返しました。 さっさと飯をすませて、荷物の中に忍ばせてきたCMJ付録の「成吉思征西記」を広げます。 まあこういうところがミニゲームのいいところ。ビジネスホテルの狭い机の上でも大丈夫。コマンドのリプレイ記事を読みながら、ゲームの感触を掴んでみました。 小さいゲームの割に、モンゴル軍は行動の選択肢が多いです。防御側のホラズムも、跡継ぎとか上手な引き際とか、バクダッドの確保をどうするかという風に、作戦のバリエーションが多いです。この辺りは流石ですね。 疑問に思ったのは、一度モンゴル軍が占領した都市も離れてしまったら、ホラズムの手に戻るのかどうかということと、都市を廃墟にするのはモンゴル軍徴兵フェイズの時だけで良いのかどうかということでした。 多分そうなんでしょうね。今度CMJに聞いてみましょう。 勝利得点を数えて勝敗を決めるのですが、色々選択肢がある上に、36点以上とったら勝ちというスタイルなので、現在勝ってるのか負けてるのか直ぐわかりにくいところが、ちょっと不満かな。勝利条件はもう少しシンプルな設定でもよかったかもですね。 また時間をもてたら、ソロでもいいからフルターンやってみたいです。 自分のこともあって、なかなか時間が取れないのが悲しいところですが。 ![]() イメージ的には象兵には野戦で暴れてほしいですが、籠城モードにするのが一般的でしょうね。
by takoba39714
| 2008-03-07 20:55
| 持っているゲームのこと
|
Comments(5)
![]()
どうも!リプレイでおばかな事やってたリンクスです。
「成吉思征西記」どうですか?点数が最後までわからないのは、結構ハラハラ感があって、リンクスは結構好きなんですけどね。 象兵は、いつも籠城させられる運命なのが、ちょっとふまんですよね~。でも突撃させられるほどの能力もないし。 ぜひ、楽しんでくださいね。
リンクスさま。ハラハラ感についてはいろいろな考えがあると思いますが、勝利のために計画を持つという意味では、目指すところが見え易いほうがいいなと、(特に私のような初心者向けには)というのが私の意見です。ハラハラ感は勝利得点を得られるかどうかにかかっているべきで、勝利しているか否かに対してではないと思います。ただ、ある程度のベテランにはルールを読んだだけで方向性を掴むことは出来ます。そういう意味であの設定は実は玄人向けではないかなあと思った次第です。
歴史背景に予備知識が無いので、象兵には脳内イメージよろしく突撃してほしいですね(笑)。篭城の象兵ってどんなだったのか、記事にしてほしい。 なんにせよ面白いゲームみたいなので、もし機会があれば是非対戦をよろしくお願いします。 ![]()
はじめまして、六万寺やリンクスと親しくお付き合いくださいましてありがとうございます。
ワークスゼロ代表の「れっど」こと堀江です。 「はやくご挨拶を」と思っていたのですが、なかなか手が空かず…ようやく最近ヒマができてきましたので、お仲間に入れてください。 さてさてお題の件ですが、CMJ本誌のリプレイをお読みになっていただけば解ると思いますが、このゲームは決してビギナー向けではありません。 「デザイナーズノートで言っていることと違うじゃないか」と思われるかも知れませんが、あれはテーマのことを言っているだけで、ゲーム自体はかなり思考を要します。 勝利点については、何度かプレイしてみれば大体解るようになります。モンゴルはかなり厳しいですよ(笑) ご質問については、 1/モンゴル軍が占領した都市から離れたら、ホラズムの手に戻ります。 2/都市を廃墟にするのはモンゴル軍徴兵フェイズの時だけです。 が回答となります。 2については、たぶん間違いはないと思うのですが、マニュアルに誤解を招くような記述はございましたでしょうか? では唐突ですが長くなったのでここで一度中断します。 ![]()
つづきです。
篭城の象部隊ですが、この象部隊というのは、どちらかと言うと実戦向きというよりはパレード向きだったみたいで、そもそも戦力になったかどうかも疑わしい存在でした。 サマルカンド開城後に、チンギスはこの象たちを手に入れますが、「無用の存在」として餓死させてしまっています。 ですから、やっぱり最後まで篭城で戦うのが正しいシミュレーションなのかも知れません。 ところで以前どこかで上京のおりにはうちの事務所にいらっしゃりたいと言われていたように記憶しております。 我々としては大歓迎ですので、どうぞその際には事前にご連絡ください。 私のメルアドは works-zero@jcom.home.ne.jp になります。 ではでは。
堀江さまありがとうございます。ゲームルールの回答までいただき感謝です。まだ少し動かしてみただけですが、確かにモンゴルは結構厳しそうですね。
この4月で出先の営業所に異動になるんで、東京本店出張はそう頻回にはありませんが、機会があったら必ずご連絡させていただきます。リンクスさんや六万寺さんにもよろしくお伝え下さい。
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||