![]() カテゴリ
全体 つれづれごと 持っているゲームのこと 最近読んだ本 空母戦ゲーム作成備忘録 ごはんのこと 戦史について その他の自作ゲーム 模型の楽しみ ゲームってなにさ 戦略級ミッドウエイ FLメール対戦 ゲーム会報告 TSOHメール対戦 未分類 以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 お気に入りブログ
ゲーマーいちねんせい が ゆく 地の果て もやいんぐ・ほーる of... 出戻りゲーマー分隊 ウォーゲームだもの ソークオフだよ人生は 天気のいい日はSLG 百年の退屈 OPEN DICE ROLL わうだけやってる場合じゃない のらりくらり 最新のコメント
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
1
結局、なんだかんだ言って72号を予約しちゃった私。69号から連続買いしてますので、いっそのこと年間契約してしまえば良かったかなと思ったりして。 さて、CMJ次号特集記事とリンクして、私も「バンダイゲームと私」というお題で考えてみました。バンダイは、ブーム黎明期から有名な「連合艦隊」を始め、シミュレーションゲームをそこそこ出していたのですが、その後タクティクス連盟(H社・T社・E社)から外されてしまい、タクティクス誌にレビューが載らない時期があったなど、その扱いは不遇であり、他の3社が出すゲームより格下っぽく見られていた時期がありました。 T誌レビューに関してはブーム中後期には改善されたようですが。 バンダイのゲームは、付録化される筈であった「第二次世界大戦」の他に、「第三次世界大戦」、ミニチュアを使って行う小品の「バイファム」を私は持っておりました。 「零戦」も最近になって興味が湧いてヤフオクに出るたびに落札をトライしてみましたが、入手できてません。店頭で売ってるときはエアフォースを既に持っていたのでいらないと思ってたのですが。 「第二次世界大戦」は高梨氏のデザインだったと、後からシミュレーター誌で知りました。では第三次の方はどなたのデザインなのでしょうか?クレジットが無いんですよね。著作権はバンダイ社に完全帰属だから、デザイナー名は敢えて載せていないのでしょうか。 今回の大人の事情事件は、このあたりから考えても、当然の帰結だったのかもしれません。 第二次、第三次世界大戦はどちらもそれなりにまともなゲームでした。値段も2800円と良心的でした。コンポーネントはチープでした(特にユニットの厚み)が、それはゲームの出来には直接関係ない話です。 ところでバンダイはT社が戦国物に手を染めるかなり以前から、戦国3雄や源平合戦にまつわるゲームを出していたように思います。そのころは合戦物に興味が無かった私はそっぽを向いてましたけど、昨今の戦国物ブームを鑑みると、先見の明はあったということでしょうか。 ただ、同人GJなどのレビューを見ると、これらの出来はあまり芳しくないようです。「連合艦隊」もゲームとしてはミリオンセラーだったようですが、いい話を聞いたことありません。「戦略戦術」はCMJ71号に出てましたが、やはり悲惨なようです。「日本海海戦」は一転リアル嗜好の本格派だったらしいですが、どなたかやったことある方いらっしゃいますでしょうか。「二百三高地」はCMJ72にリプレイマンガが掲載されるところを見ると、これもそこそこの出来なのでしょう。入手難のゲームのリプレイマンガ載せてどうするのって思ったりしますけども。 キャラクターものもバンダイは強かったです。欲しいとは思わないけど誰かがお持ちでしたら、ゴジラとかウルトラマンはやってみたいゲームです。版権を有している強みから、メジャーテーマに強いバンダイは、それなりに他社より優位に立っていたのではないかと思います。ヤマトなんかヤフオクで今数万の値段が付いてますし。 「バイファム」は、ビギナー向けでしたが、良く練られたいいゲームだったと記憶しています。 私が学生時代に少しだけ所属していたゲームクラブでは、「親衛隊」の評価が高かったように思います。ミニスクォードリーダーの趣をもつこのゲームは、私たちのサークル内では結構プレイされていまし(でも私は参加してません)たし、タクティクス誌に「連合艦隊」以来久しぶりにレビューが掲載されたバンダイゲームだったのではなかったでしょうか。いや「新撰組」が先だったかな? バンダイのラインアップは結果論的ですが、世に問うのは早すぎたような気がします。 今この時期にウルトラマンやゴジラやヤマトやガンダムを出して貰えれば、きっとこの世界も活気づくのにねえ。え?早々にSGに見切りをつけたからバンダイの今の繁栄がある?ごもっともでございます・・・。 ▲
by takoba39714
| 2006-12-14 21:55
| 持っているゲームのこと
|
Comments(6)
1 |
ファン申請 |
||