![]() カテゴリ
全体 つれづれごと 持っているゲームのこと 最近読んだ本 空母戦ゲーム作成備忘録 ごはんのこと 戦史について その他の自作ゲーム 模型の楽しみ ゲームってなにさ 戦略級ミッドウエイ FLメール対戦 ゲーム会報告 TSOHメール対戦 未分類 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 お気に入りブログ
ゲーマーいちねんせい が ゆく 地の果て もやいんぐ・ほーる of... 出戻りゲーマー分隊 ウォーゲームだもの ソークオフだよ人生は(ほ... 天気のいい日はSLG 百年の退屈 OPEN DICE ROLL わうだけやってる場合じゃない のらりくらり 最新のコメント
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
毎年恒例のたかさわさん主催、猿遊会。 今年は1日目の夜の部以外はフル出席できました。 お世話になったみなさまありがとうございました。 ![]() メンバーは、もりつちさん、Wilandorさん、いりやっくさん、信長さん、私の5人。 輸出使用ドラケン4機vsMIG23MF6機。 ロシア製ミサイルは真空管が使用されているという噂は、どうも本当らしいことを確かめました。 ![]() やっぱりこれは冬のボーナスで買うべきゲームであることを確認。 ![]() F15イーグルC2機+F16ファイティングファルコンCvsSu27フランカー2機+MIG29ファルクラム2機というハイテク機(ちょっと前の)同士の激突。 メンバーはもりつちさん、Wilandorさん、Naclさん、私の4人。 なんとかシーカーとか、なんやらモーターとか、ハイテクルールに翻弄されつつ、延々7時間ほどを費やして、90秒弱の出来事を盤上で再現。 しかし、エ○ア88のような華麗な空中戦になるはずが、双方が正対状態でミサイルを撃ち合って、マップの上がミサイルだらけになるマク○スかイデ○ンみたいな展開に。 結局私のSuー27はミサイルをよけきれず2機ともこっぱみじん。ファルクラムも1機大破。 NATO側もイーグルがファルクラムの放ったミサイルに捉えれ爆破。 ワルシャワ陣営側の投了で幕を引きました。 その後、同じメンバーでお手軽カード空戦ゲームのDIFで、スピットファイアⅠ×2vsMeー109E×2を試し、ガダルカナルキャンペーンもできました。 終わり際には、私作のDIFベトナム戦争版のテストで、たかさわさん、信長さんに貴重なご意見をいただきました。 ![]() もうひとつのおっぱい神経衰弱は、惜しいことに写真撮り忘れ。 最後は近くの韓国料理屋さんで、ご飯食べ+ビール飲み会。 2日間みなさまありがとうございました。 これで来年のこの日まで、とりあえず生きていける気がします。 またお会いできる日が来ることを楽しみにしています。 ![]() 横浜駅から山下公園までの水上バスから撮った海上保安庁の船。 隣のひとが、「あ、大砲積んでる。戦艦だ。」って言ってたのにツッコミいれたくなるのを自制するのが大変でした。 ▲
by takoba39714
| 2015-10-05 21:24
| ゲーム会報告
|
Comments(2)
昨日は、山科の紙さん宅での山科会。 参加者は、もりつちさん、AMIさん、モスキートさん、家主の紙さん、そして私の計5名 カメラ持って行ったのに、久しぶりで嬉しすぎて全く撮影しなかった大馬鹿もの。 もりつちさんと、紙さんは独ソ戦テーマの何とかっていうゲームをされていました。三ツ矢サイダーアタックって何? 残る3人はまず、GMTの旧版ZERO!を。 F4Fと21型の対戦で、このゲームのコアルールを初体験のモスキートさんにインストした後、念願のキャンペーンシナリオ。 実はキャンペーンは私も初めてです。 AMIさんの手際よいインストに従い、AMI大日本帝国海軍VSモスキート&takobaの連合軍でゲーム開始。 まず、カタリナ飛行艇の偵察任務が行われましたが、これを迎撃したのはエース坂井率いるゼロ編隊。 接敵は長くは続かなかったものの、次の攻撃でSBD1編隊を増援することに成功。 続いてミッドウエイ基地から飛び立ったB17と、練度が低く水平爆撃しか行えないSBDが日本空母を攻撃。 坂井はまたも迎撃に上がってきますが、流石に連投はきつかったのか(そんなルールはない)カードが思うように巡ってこない様子。 SBDは散々な損害をだしたものの、ラッキーヒットで4隻中2隻を戦闘不能に。 次に米空母艦隊からも攻撃隊が出ます。カタリナの必死の接敵で、SBDを増援に得ていたにも関わらず、なんと天候不順で南雲機動部隊を発見できず。 どのころ日本機動部隊を飛び立った友永率いる空襲部隊が、ミッドウエイ島を爆撃。 バッファローとF4Fがこれを迎撃に上がりますが、零戦に蹴散らされます。 攻撃隊の爆弾はことごとく空港施設を破壊しまくり、ミッドウエイ島は完全沈黙します。 「第二次攻撃隊ノ要ハ認メズ」 続いて再度米機動部隊の攻撃隊が日本空母を空襲。日本軍は万全の迎撃態勢でこれを迎え撃ちますが、飛龍、蒼龍の飛行甲板には爆装を終えて飛び立つ寸前の航空機たちがいる! TBDは史実通り残らず海に叩き落されましたが、SBDの放った爆弾は両空母を炎上させ、南雲機動部隊は壊滅したのでした。 つづいて、お手軽空戦ゲームのファイティングファルコン。 私=MIG-21×4対AMIさん=クフィルC2×2&モスキートさん=F4×2で、エリア88ごっこ。 あまりお二人は対戦経験が無いと伺い、じつはちょっとシメシメと思ったのですが、序盤3ターンめくらいでAMIさんのクフィルがぴったりMIGの2ndスコードロンの後ろにつき、あっというまにHSミサイルでこれを2機とも撃破。 いきなり4対2の不利な状況に追い込まれました。 残ったMIGは素早くターンしてクフィルの1番機をコーンに捉えますが、最適距離で発射した筈のミサイルを外してしまいます。 しかし、MIGから逃げることに気を取られたクフィル1番機がまさかの地上激突。こんなことがあるんですねえ。 (あとでルールを調べると、どうやら高度は相対高度なので、地上激突させなくてもよかったみたい。AMIさんごめんなさい。) しかし、体制を立て直したF4Fが長距離からスパローを発射し、残るMIGも中東の空に散りました。 お次は、珊瑚海キャンペーン。 モスキートさん日本軍、AMIさん連合軍、私がこのゲーム初体験のモスキートさんのサポートにつきました。 AMIさんの3回にわたるガ島上陸作戦中、2回をトラック艦隊で阻止し、ヤマモトの死によって日本軍が勝利をかすめ取るという展開。 ルールを覚えていただいたので、モスキートさんとは是非次の機会にお相手いただきたいですし、AMIさんとも次は出来れば攻守交代でお相手いただけると嬉しいです。 三ツ矢サイダーアタックゲームももりつちさんのサドンデスで決着がついたところで、5人で戦車狂想曲。 国家が求めた仕様に基づき、各社が戦車を競争試作して売り込むというマルチゲームです。 これの軍艦版が、今度レキシモンゲームから出ます。 さて、我が社は序盤にことごとく売り込みに失敗し、チハベースの多砲塔戦車とか、M4シャーマンベースの中戦車とか、M3リーベースの多砲塔戦車とかにしてやられましたが、産業スパイとか、他社を妨害に専念。ライバルが温めていた重戦車計画をことごとく開発中止に追いこんだ上、ゲーム後半でパンターベースの攻守バランスのよい単砲塔重戦車を送り込んで勝たせていただきました。 家庭の都合で、この後のお食事会には残念ながら参加できませんでしたが、皆様楽しい時間をありがとうございました。 また、お会いできる日がありますことを。 ▲
by takoba39714
| 2015-08-09 08:28
| ゲーム会報告
|
Comments(2)
近頃めっきりゲーム成分が不足していましたので、久しぶりに自宅ゲーム会である彦根会を企画開催しました。 集まったゲーマーさんは、ぐちーずさん、紙さん、そして今回初参加がかなった滋賀県ゲーマーのザッハトルテさんです。 ![]() 私が日本軍担当、ザッハトルテさんが連合軍担当。 セットアップ時の手札に補給カードが入っており、かつ、わりと早い段階で陸軍の増援ともう1枚の補給カードを手に入れるという幸運に恵まれ、日本軍は失速せずに攻め続けることができました。 序盤早々にラエとブナを海兵隊によって押さえ、さらにガ島を全島占領の上、飛行場まで建設できたことは、後の展開をきわめて有利にしました。 更にミッドウエイ海戦カードによって、米軍に4VPを献上する代わりに空母1ユニットを除去し、米軍の反抗能力を一時マヒさせ、その隙にブーゲンビル島を押さえることに成功。 しかしここに来てさすがに好き放題にはさせまいと、米軍が反抗作戦を開始。 ケニーおじさんを2枚たてつづけに場に出して、航空優勢を獲得。前線基地としてエスピリッツサントに飛行場を建設します。 強力な反跳爆撃カードも功を奏し、シーレーン封鎖に成功、ガ島逆上陸を果たし、一度は日本軍の増強部隊を水際で撃退した上、守備隊をガ島の西側エリアに追い込み、ヘンダーソン飛行場を建設します。 しかしたくみな塹壕戦術と擲弾筒の併用によって日本軍は首の皮1枚で踏みとどまり、以後は壮絶なガ島争奪戦にもつれ込みます。 ほどなく日本軍はトラック艦隊を派遣、満を持してガ島支援と米機動部隊撃破を企図するものの、レーダーテクノロジーによって得意の夜戦を封じられた上、瑞鶴・翔鶴ペアの航空攻撃もほとんど空振りに終わり、這々の体でトラックに逃げ帰るという醜態を演じます。 反面、ラバウル軽空母群と水上艦隊は、米軍の補給切れのタイミングを逃さず、陸軍増強部隊の陸揚げに成功、加えて米ガ島守備隊に対し空爆を行い、さらには救援にかけつけた米正規空母群とも、伊号潜水艦との共闘でほぼ互角の戦闘を繰り広げるという、縦横無尽の活躍を演じます。 2度目のトラック艦隊が、先ほどよりは幾分ましな戦果をあげたあと、日本軍の残りのカードが5枚を切って、点差が10ポイントほどあり、米軍ザッハトルテさんの投了で幕をおろしました。 一応勝たせてはいただきましたが、後で振り返れば、もっと良い手があった気もします。 また、私はあまり米軍をやったことないので、今度機会がありましたら、日米攻守交代で再戦を是非にお願いしたいです。 【2戦目】 紙さんとぐちーずさんのWAW対戦終了を待つ間に、ザッハトルテさんにDiFのインストプレイ。 私がスピットファイアⅠ、ザッハトルテさんがメッサー109E。結果は私のスピットが一度の射撃機会を得ることもなく撃墜され、いわゆるいつものインスト負けでした。 ![]() 胸を借りる立場の私が有利と言われるドイツ軍、ベテランぐちーずさんが不利といわれる連合軍を引き受けてくださいました。 独軍は北方の戦闘がまったくふるわなかったものの、南方では弱小独歩兵が次々と突破を図って、連合軍の増援を相殺し、あとは足の早い機甲師団で盤上の町を飽和攻撃して8ターン目にサドンデスを勝ち取りました。 このゲーム、わたしでも正しいルールだと(笑)ドイツ軍なら勝てるので、やはり世間の評判どおり、ドイツ軍有利なのだとは思いますが、今度は一度連合軍をやってみたいです。 あと、ドイツ有利が揺るがず、バランスを図るルールがもし必要なら、連合軍の突破対応をダイス判定性にして一定の確率で対応なしで放置できるようにすればどうかとも思いました。 ![]() 【4戦目】 夕飯の焼き肉タイムを挟んで、残りの時間でDiFの2VS2対戦。 複数対戦は事実上初めてで、ルールを確認しつつ、私はひとりビールを飲みつつの対戦でした。 私と紙さんがF6F,ザッハトルテさんとぐちーずさんが3式戦闘機飛燕。結果は相手を2機とも撃墜で、F6Fチームの勝ちとなりました。 みなさんお疲れさまでした。またはるばる彦根の地までお越しいただきありがとうございました。 山科組からおいしいビールをいただき、わたし一人飲んだくれてしまってごめんなさい。 ま、いつものことなんですが。 ![]() たいへん楽しい1日でした。 心残りは折角HAさんが、この日に間に合うようにと、原稿料としてSLGamer最新号を送ってくださったのに、三国志マルチが試せなかったことです。 なかなか評判よさげなので、いつか遊んでみたいです。 それではまたの機会がありますことを。 ▲
by takoba39714
| 2015-05-27 21:51
| ゲーム会報告
|
Comments(0)
本日は、東京でゲームしている筈だったのですが、色々あって彦根でのゲーム会。 岐阜からパルバディさん、尼崎からDSSMさんとワニミさんという、参集範囲の広いゲーム会でした。 こちらはワニミさんVSDSSMさんのOCS朝鮮戦争。 ![]() 空母2隻とミズーリという海軍戦力も出撃するシナリオ。 ![]() 私はパルバディさんと、コーラルシー3連戦。 2勝1敗でしたが第一戦は、1回で複数個所への揚陸は禁止なのに、それを間違って運用していた時の1勝ですから、自慢してはいけません。 でも、このゲームはここ数年で入手したゲームの中では、ベストの出来だと思っています。 当時の両軍の苦悩をこんなにちゃんと描くガ島争奪戦ゲームがあったでしょうか。 3戦目は正しいルールで私が日本軍、パルヴァディさんが米軍でしたが、史実を彷彿とする展開でした。 不利といわれている日本軍の上手な戦い方を研究したいです。 ![]() 最後は彦根会定番の正義のヒーローVS悪の帝国 だれとやっても盛り上がる素晴らしいゲームです。 ▲
by takoba39714
| 2014-11-08 23:31
| ゲーム会報告
|
Comments(0)
少し前になりますが、山科会にてアクロス・ザ・パシフィックの練習プレイをしました。 状況についてはこちらに詳しく書かれています。私は日本軍担当でした。 ![]() ![]() ちゃんと評価するには、腰を落ち着けたプレイが必要だというのが実感です。 サイズ的にこのゲームをちゃんとプレイするには、やはりそれなりの環境が必要。 今年の猿遊会に行けなくなったことは、返すがえす悔やまれます。 まあ、今年だけではありませんからね。 ![]() こちらは余った時間でワニミさんとやった、「激突!南太平洋」の珊瑚海海戦シナリオ。 日本機動部隊と全く同じなわけですが・・・ 両者とも消極的な作戦をとったため、斥候の巡洋艦が互いに沈んだだけという、しょぼい海戦になってしまいました。日本軍は勝ちを納めるためには、アグレッシブにならないとダメですね。 ▲
by takoba39714
| 2014-10-26 15:06
| ゲーム会報告
|
Comments(0)
本日は彦根会でした。 メンバーは、ぐちーずさん、紙さん(K中さん改め)、そして本日初参加のパルヴァディさん。 1回戦 TSOH練習プレイ(写真なし) パルヴァディさんがF-86セイバー、私がMIG15で、メンバーが揃うまでの時間をつかってインストプレイ。 飛行ルールを習熟していただきました。 私も復習になってよかった。 ![]() 2回戦 珊瑚海キャンペーン 紙さん(連合軍)vs私(日本軍) あわやラバウルが強襲されるかという場面もありましたが、日本軍が先に全カード消費して逃げ切りました。 次がもしあれば、ぜひ攻守交代でお願いしたいです。 ![]() ![]() 3回戦 TSOH パルバディさん(F9)vs私(MIG15) GJフリードリッヒのなんちゃら ぐちーずさんVS紙さん(陣営わからん) TSOHは15ターンまでやりましたが、決着はつかず。 パルヴァディさんは、ゲーム猿のたかさわさんとAIR WARのメール対戦もされたことがあるそうです。 ぜひ、こちらの腕も磨いてください。 ![]() 4回戦:F-16ファイティングファルコン パルヴァディさん(MIG21×4)vs私(F-5×2) フリードリヒの方が終わるまで、つまみ食い。 MIG21を爆装状態で2機撃墜。残り2機は爆装を投棄して弔い合戦を仕掛けたものの、1機が更に撃墜。 私が勝たせていただいたもの、これもいつか攻守交代で是非お願いしたいところです。 真後ろからF-5を出すとやはりMIGの歩が悪い。初期配置指定はもう少しゲーム的に改善の余地があるかも。 ![]() 5回戦:本能寺への道 パルヴァディさん(徳川)・紙さん(羽柴)・ぐちーずさん(柴田)・私(明智) 毛利戦で消耗した羽柴、上杉戦で消耗した柴田を後目に、徳川、明智が相次いで叛旗を翻しましたが、上さまをあと少しで討ち取れず、終了判定で全員敗北。 6回戦:正義の味方VS悪の帝国(写真なし) 彦根会のしめのデザートとしては定番の笑えるゲーム。 なんだかんだいって、駆け引きの妙を味わえる好ゲーム。 山札なくなった時点で、60点獲得で私が勝たせていただきました。 でも、パンチラアクションカードが最後まで使えなくって、ちょっと残念。 皆様お疲れ様でした。 帰路、紙さんの車が高速でパンクするというアクシデントもあったようですが、無事にお帰りになられたようです。 またの機会がありますことを。 ▲
by takoba39714
| 2014-05-12 00:10
| ゲーム会報告
|
Comments(2)
本日は、K中さん宅で開かれる山科会にお邪魔しました。 メンバーは私、K中さん、ワニミさんの3名。 会場に9時頃に入って、まずはマイブームのダウンタウン。 まだまだ学習プレイということで、シナリオD2:Beginnings。 ![]() K中さんがF-4B×2編隊、A-4C×3編隊でKep飛行場爆撃チーム。私がF-8D×2編隊、A-4C×2編隊のVu Chua鉄橋爆撃チーム。ワニミさんが迎え撃つDRV。 ![]() MIGはK中さんチームを集中攻撃。A-4Cを1機撃墜、1機損傷させ、爆弾を投棄させましたが、自らも1機に損害を出します。対空砲は盛大に米海軍航空隊を迎え撃ちますが効果なく、両目標は深刻な損害を被ります。 結果、9点を獲得して米軍勝利となりました。 つづいてはCMJ#114珊瑚海キャンペーン。 K中さん連合軍ヌメア方面司令官。ワニミさん連合軍オーストラリア方面司令官。私大日本帝国陸海軍。 ![]() 日本は序盤でガ島とラエを獲得。大発カードを使用してブナも占領。VPで連合軍とタイに並びます。 米軍はレキシントン、ヨークタウンからなる機動部隊と上陸部隊をソロモン諸島に送り込み、前進防御を試みますが、伊号潜水艦とラバウルから発した軽空母部隊に迎撃され、退却を余儀なくされます。 日本軍はガ島に飛行場を建設、この方面の制空権を確保します。つづいてブナにも飛行場を建設し、オーストラリア封鎖をもくろみますが、これはジョージCケニーが発案した反跳爆撃によって阻止。日本軍はこの方面を支える軽空母部隊を失い作戦行動が頓挫します。 ここで、大本営は本腰を入れてトラック艦隊の投入を決定。 連合軍も負けじとエンタープライズ、ホーネットを差し向け、ここに南太平洋沖海戦が勃発。 双方に甚大な損害が出ますが、結局連合軍にサン・クリストバル島への上陸と飛行場の建設を許してしまい、素早く展開した基地航空機が瑞鶴・翔鶴を葬り去ります。 しかしここにきて日本軍はようやく陸軍の増援を得ることがかない、ブーゲンビル島を確保。 最後にサン・クリストバル島に戦艦部隊により掩護された強襲上陸隊を向かわせ、これを奪取。 そしてヤマモトが謎の自殺を遂げてサドンデス。日本軍が逃げ切り勝利を得ました。 ![]() お開きの時間まで、ちょっと余裕があったので、昔懐かしタンクハンター。 K中さんがエレファント、ヤークトティーガー、スターリンといった強力なラインナップで楽勝かと思いきや、出る杭は打たれるし、虎の子は鹵獲されるしで、最終的には私が漁夫の利を得て勝利でした。 最後はK中さんおすすめの焼き鳥屋さんで、ゲーマー談義に花を咲かせ、20時頃解散。 楽しい1日を過ごせたおかげで、ここ暫くの忙しさから殺伐としてた心が洗われました。 次はダウンタウンをもう少しステップアップさせ、SAMを使ってやってみたいです。 ▲
by takoba39714
| 2014-04-13 00:00
| ゲーム会報告
|
Comments(0)
昨日の日曜日には、大阪MEにお邪魔しました。 念願のCMJ#114 珊瑚海キャンペーンが出来ました。 ![]() 私が連合軍、お相手いただいたぐちーずさんが日本軍担当。 ![]() これは、ゲーム序盤で発生した珊瑚海海戦の図。連合軍のレーダーと、日本軍の索敵軽視(チットの引きが最悪で空襲がまったくでない)のせいで、このときは日本軍が敗退。 でも、ゲーム終盤で起こった南太平洋沖海戦では、日本軍の大勝利でした。 翔鶴・瑞鶴ペアが勝つと、なぜか嬉しい。 AARはあるお約束があって、ぐちーずさんのTHENWHATでそのうち掲載される予定。 ぐちーずさんが二日酔いで無いときに、ぜひ再戦をお願いしたいです。 今度は日本軍させてください。 このゲームで、少し疑問なのは戦術値の効用。 戦術値が大きい方がたくさん戦術チットが引けるんですが、チットがなくなってもすぐ補充してよいので、あまり意味がない気がします。 ルール読んでもそうとしか読めないので、それが正しいのでしょうが、やっぱり気になる。 ホントにそれで良いの?というわけで編集部さんにお問い合わせ中 つづいては、自作太平洋戦争ゲームもお披露目したのですが、致命的バグがあったので慌てて撤収。 なので写真なし。 最後はF16ファイティングファルコン。 再版で追加になったシナリオ6をしました。 ぐちーずさんがエチオピア空軍、私がソマリア空軍 ![]() エチオピア空軍は地図Aの好きなサイドから出せるので、MIGの6時方向からいきなり出すべきかな。 大阪MEの皆様、お世話になりました。 またの機会がありますことを。 ▲
by takoba39714
| 2014-02-10 23:23
| ゲーム会報告
|
Comments(0)
本日はワニミさん宅で行われる有岡会でした。 前回の彦根会にひきつづきGMT社のダウンタウンをマスターしようという勉強会的会合でした。 参加人員は、私、ぐちーずさん、家主のワニミさん、遠路はるばる横浜からおいでのもりつちさんの4人でした。 ダウンタウンはなかなか骨のあるゲームですが、復帰直後からマスターしたいと思ってました。 約七年ごしにようやく実を結びそうです。 一人ではなかなかそのような域に達しなかったですが、これもお仲間がいればこそ。 ダウンタウンは当ゲームクラブ会員の所有率が非常に高いゲームです。 いかにキワモノ好きの集団ってことではないでしょうか。 ![]() シナリオD2、D6をしました。一連の流れが頭にはいったので、ようや次はくゲームを楽しむレベルにまでいけるのではないでしょうか。 そして家に帰ってくると、The Last Stand#6の見本誌が届いていました。 ![]() ゲーム3つ付き、ユニットは切り抜き加工済みで2600円は、かなりお得かと思いますので皆さんぜひ買ってね。 ▲
by takoba39714
| 2013-02-23 23:54
| ゲーム会報告
|
Comments(0)
11月3日~4日の2日間にかけて、山科会EXが開催されました。私は家庭の都合で4日のみの参加でした。もりつちさんはK中さんと2日間をかけて、GMT社のバルジゲームをされていました。 私にはよくわかりませんでしたが、お二人によれば傑作ゲームなのだそうです。 ![]() これは4日の朝の状況。私にも米軍が押されているのがわかります。 わたしはぐちーずさんと、自作ガンダムゲーム、ライトニングミッドウエイ、函館湾海戦3戦、ラストサムライを連戦。その後バルジを終えた二人と合流し、4人で織田抜きの東国争乱をしてお開き。晩ご飯にラーメン屋さんに駆け込みました。ゲームの後のビールはやっぱり美味しかったです。 自分の方のゲームの写真がないってどういうこと? 以下、順不同でやったゲームの感想。 ラスト・サムライは初見で、インストしていただいてからの対戦でしたが、なかなか好印象でした。 私は薩摩軍担当で、ビギナーズラックで勝たせていただきました。 ただ、私は史実に疎く拘りがないので、最初から熊本城に手を出さず、包囲に止めましたが、果たしてそれが(いろんな意味で)良かったのかどうかよくわかりません。 新政府軍のカードの引きが悪かったこともあり、一度じっくり向き合ってみたいものだと思いました。ルールの適用間違いも(新政府軍に不利な方向で)あったのかもしれません。 函館湾海戦も簡易なルールではありますが、チットアクティベーションシステムにはややクセがあり、好みは分かれるのかなという印象。システムマニアの私にはもちろんツボでしたけどね。 AMIさんがダグラムをテーマにしたゲームに、シークエンスチットをイニシアティブ側がガメるシステムを流用されていますが、そのお気持ちがよくわかりました。このゲームは1対1の初級シナリオから、4対4の史実シナリオ、同仮装戦シナリオまで合計3本を堪能しました。 すべて五稜郭側でしたが、だいたい勝てたんじゃないでしょうか。ただ、最後のシナリオでは殆ど負けパターンでしたが、サイの目に助けられ、砲台が無傷で済んだことに救われました。 ライトニングミッドウエイは、米軍担当でしたが4対1で大敗しました。ミッドウエイを扱ったゲームとしては、異色作にして傑作だと思います。メインのゲームにはなり得ませんが、箱も小さくて場所をとらないので、マストアイテムとしてこれからも持ち歩きたいところ。できれば完全日本語化して低年齢層の抱き込みアイテムにもしたいですね。 東国争乱は、4国同盟がすぐできあがってしまい、私のような平和主義者(笑)は、「もう世の中平和だしこのままでいいじゃん。」ってすぐ思っちゃう。 私にはああいうディプロマシータイプのマルチは向いていないんだなとよくわかりました。同じマルチでも対立構造がもっとはっきりしたものか、成長を競いあうタイプのものの方が性に合っている気がしました。 この前の猿遊会以来、アニメゲーム祭り状態ですが、ボトムズ、ダンバイン、ザブングル、エルガイムときて今回ガンダムもやったので、残るはバイファムとダグラムですね。自作ガンダムゲームの方は、構想そのものは3年越しだったものの、ほぼ1週間で形にまででっち上げただけのものなので、中身としてはまだまだでした。 コンポーネントの改善でモノになる部分と、システムそのものの荒さ故のダメな部分もあり、もう少し塾度をあげたいところ。 自作ゲームといえば、帰りの車中でK中さんから戦略級ミッドウエイの新版を次回は是非といわれましたし、ぽちさんにはガ島ゲームのデベロップ反映版を送ると約束しているし、放置中の帝海も更なる簡便化に向け、山崎さんの歴群ミッドウエイやソリティア珊瑚海、密かにブームが到来しそうなSPIの古典TASK FORCEなどからインスピレーションが沸くものもあるので、ここらで一度腰を落ち着け、食い散らかし状況の自作ゲーム達の面倒をちゃんとみたいところです。 いずれにしても、こうやって海の物とも山の物ともわからない代物の相手を快く引き受けてくださる方がいて、今までノートに書き貯めるだけのアイディアをちゃんと形にして試せるのですから、ありがたいことだと思います。 そういえば、ラーメン屋さんでは、もりつちさんの決戦ア・バオア・クーのシステムを使ったジャブロー攻略戦ゲームの構想の話もあがっており、もりつちさんが「ではひとつ考えましょう。」と仰っていたので、こちらも期待できそうです。地上と地下のマップが必要そうですが、そこのところはどう処理されるのかが楽しみ。 最近本業や家の方の事情がいつにも増してガタガタしていることもあり、次回参加はいつになるか先行き不透明ですが、またおじゃまさせていただきたいと思います。 次回があればVGキャリアーの多人数協力プレイも一度してみたいなあ。あとダウンタウンも次のステップに進みたい。どちらも結構骨があるのでルールの再勉強が大変ですが。 ▲
by takoba39714
| 2012-11-07 23:05
| ゲーム会報告
|
Comments(2)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||