![]() カテゴリ
全体 つれづれごと 持っているゲームのこと 最近読んだ本 空母戦ゲーム作成備忘録 ごはんのこと 戦史について その他の自作ゲーム 模型の楽しみ ゲームってなにさ 戦略級ミッドウエイ FLメール対戦 ゲーム会報告 TSOHメール対戦 未分類 以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 お気に入りブログ
ゲーマーいちねんせい が ゆく 地の果て もやいんぐ・ほーる of... 出戻りゲーマー分隊 ウォーゲームだもの ソークオフだよ人生は 天気のいい日はSLG 百年の退屈 OPEN DICE ROLL わうだけやってる場合じゃない のらりくらり 最新のコメント
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
今週月曜日、酔っ払って帰宅途中のこと。 何気なくコートのポケットから取り出した家のカギを落っことしてしまった。 たまたま、それが排水枡のグレーチングの上。 カランカランぽっちょんと音がして、鍵は奈落の底へ。 真っ暗だし、底は深くて全然見えないし、もう駄目かと諦めた。 とりあえず就寝中の嫁さんを起こして「ごめん、家のカギ落とした。家開けてくれ。」 ブーブー文句言われたのは言うまでもない。 朝は暗いし、夜も暗いので、その後カギの行方を確かめることはできず。 ようやく、今日、明るい日のもとで、中を覗き見ることが出来た。 ![]() 鍵が垂直に落ちて、底の泥に刺さった状態だったのと、付けていたウミガメストラップが、他のものにひっかかったようで、底を見るとカギの在処が見える。 よし救出せねば。 植木の添え木にハリガネハンガーのフック部分をくっつけて、救出ツールを作成。 ![]() 格闘すること15分。 ようやく救出。 まる2日半水につかっていたのに、遠隔ロックも問題なく作動。 ![]() でも、しばらくどぶ臭いのは抜けない。 ▲
by takoba39714
| 2011-12-29 23:02
| つれづれごと
|
Comments(2)
今年もそろそろ大詰めなので、恒例の振り返り記事を。 今年はなんといってもブログ更新頻度が低下したことが、最も反省点。 MAで語ることが多かったこともあるのかな。 でも、死蔵ゲームを次々と成仏させられたのは、大きな飛躍ではなかったかと思います。 それにSLGamer誌にもコンスタントに記事を載せていただけまして、ホント感謝しています。 月別のトピックスをまとめますと・・・ 1月 帝海の軽量化を行ったので、そのテストをしました。 システムとしてはうまく機能してくれることが判りました。 2月 新兵器ポメラを導入。 電車の中でも記事が書ける。 仕事メモもすぐ作れる。 なかなか重宝しています。 3月~4月 とくに変わったことはなし。 年度末や年度初めは本業が忙しいからなあ・・・ 5月 山科会でアジアンフリートをプレイしました。 フリートシリーズを対人戦で行うのは実は初めてだった気がする。 あと、はがミドの作成を始めました。 VASSALで日本海決戦1905のテストプレイをさせていただきました。 6月 AMIさんと京都駅近辺で飲み食べ会。メンバーはぐちーずさん、私。 北海道からいらっしゃった鈴木さんを交えての飲みたべ会。メンバーはこかどさん、ぐちーずさん、私。 彦根会ではがミドのテストをしたほか、アンブッシュ!とかやってみたり。 ソリティアをみんなで楽しむという新しい(でもないか)試み。 腰痛がひどくなって、7月に行きたかった東京行きを断念。 7月 和泉歴史研究会に参加。 AMIさんにハガミドのテストに付き合っていただいたのに加え、コンバットコマンダーを教えてもらいました。 これは何よりの収穫。 8月 特に動きなし。 持っているゲームリストを作り始めました。 息子の下宿を探しに上京して、さいたまゲームサークルの面々と飲み会しました。 9月 彦根会で帝海のテスト。 コンコマのインストプレイ 10月 今年も猿遊会に出席。 1日目は5thフリートを堪能 2日目はたかさわさんとタンクリーダーで初対戦。 お知り合いになってから対戦をするまでに5年を要しました。 あとはフライトリーダーなど楽しみました。 息子もまる1日日露戦争漬だったようです。 11月 MA上でフライトリーダーと、スピードオブヒートのメール対戦を始めました。 12月 猿遊会でもご一緒したいりやっくさんが大阪出張にいらしてたので、飲み会。 BlueBearさん、ぐちーずさん、私というメンバー。 お仕事が終わってから石田治部さんも駆けつけてくださり、めいっぱいゲーム談義。 彦根会でAMIさん、ぐちーずさん、K中さんらとゲーム三昧。 フライトリーダーも堪能しましたが、何といってもダウンタウンの勉強会が出来たことが大収穫。 今度はもう少しレベルアップしたシナリオに進みたいところ。 コンコマのパラトルーパーモジュールもプレイできて非常に満足。 それからハガミドを鈴木さんの同人誌につけていただけることになりました。 今年もそれなりに充実してたなあ。 来年もよい年になりますように。 ▲
by takoba39714
| 2011-12-29 01:12
| 持っているゲームのこと
|
Comments(2)
▲
by takoba39714
| 2011-12-28 23:51
| TSOHメール対戦
|
Comments(0)
▲
by takoba39714
| 2011-12-25 21:16
| FLメール対戦
|
Comments(0)
▲
by takoba39714
| 2011-12-23 00:34
| その他の自作ゲーム
|
Comments(8)
![]() マスキングをして甲板や船体を塗り分けたりと、制作がすすんでいます。 塗装ばかりでなく、組み立てもやってみようってことで、説明図どおり砲塔の組み立てから始めたのですが、砲身をランナーから切り離す際、ことごとくポキリポキリと途中で折れてしまいました。 その上、1本はどっか飛んでってしまうし。 基部のブーツ部分さえあれば、のばしランナーや真鍮線で復旧も可能なのですが、これが無くなってしまうともうどうしようもないので、スカイウエーブの大型艦装備セットについていた20cm砲の砲身と全て入れ替えました。 あの砲身のランナー構成は、初心者向きではないなあ。 昔のWLシリーズは、今見ると確かにもっさりしていますが、小学生でも簡単に組める仕様でした。 大人向けというかマニア向けになってしまい、もう女子供など見向きもしないような今の作りは、どうなのかなあってちょっと思います。 もちろんこんな特別な人も世の中には居るんですけど。 ▲
by takoba39714
| 2011-12-11 17:16
| 模型の楽しみ
|
Comments(6)
▲
by takoba39714
| 2011-12-10 23:59
| FLメール対戦
|
Comments(0)
嫁さんが「私もプラモデル作ってみようかな。」なんて言い出すので、先週の日曜日は模型屋さんに二人で行きました。 「何を作るの?」って聞くと「やっぱり船かなあ。お城なら西洋の方がいいかなあ」だって。 で、ああでもないこうでもないとキット選び。 「この"あるぜんちな丸"なんかどう?」 「比較的新しいキットで悪くないけど、塗装色はほぼすべて購入しなおしになるよ。」 「あ、南極観測線宗谷がある!」 「予算オーバーでしょ。それにオレンジ色なんて持ってないし。1/350ってでかいよ。」 「このプリンスオブウエールズが格好いい」 「これも迷彩塗装は大変。キットも優秀とはいえ、今から30年も前のものだし、金型とかはそろそろ疲れてて修正とか大変かもね。」 「艦橋がビルみたいになってて、こんな風に格好いいのがいい。」 「じゃ、同じ英軍戦艦で、レパルスはどう?」 「予算オーバー」 「あ、そう。」 そんなやりとりを経て、WLシリーズの「鳥海」を買ってきました。 艦橋の窓が透明パーツになっている新版のやつです。 比較的新しいし、WLなのでスカイウエーブのよりは組みやすい筈。 塗装色は全く買い足す必要はなし。 1941年時の姿なので、対空兵装も簡易ですから、細かい部品も少ないでしょう(このころは高角砲がまだ単装だったなんて、恥ずかしながら今回改めて知った)。 ざっとキットを確認したところ、 1)船底が船体と一体なので(船底部品は内側に入り込む構造)、艦底色との塗り分けが難しそう。 2)後期には塞がれていた艦橋正面の丸窓2つを、41年当時の姿とするため穴あけする指定になっている(ベースがレイテ戦仕様だからでしょう)。 のが、ちょっとルーキーのデビュー作としては難しそう。 まあ、基本的に工具はそろっているんで、自称「旦那より器用」な彼女であれば、なんなくクリアーするでしょう。 部品を中性洗剤で洗い、サーフェーサーをふき、船体に艦底色、それ以外には軍艦色を吹くとこまでしました。 次回はいよいよマスキングをして、甲板にリノリウム甲板色と、船体に軍艦色を吹くところに進みます。 おおまかな塗装をキレイにしてしまえば、後は素組でもそれなりに仕上がるんじゃないかな。 ま、飽きっぽい嫁さんのことなんで、途中で投げ出して私のところに「後はまかせた。」ってやってくるのを期待してもいるんですけどね。 あるいは、事のついでに鳥海が活躍する、第一次ソロモン海戦を扱ったゲームにつきあってくれると嬉しいんですが。 ▲
by takoba39714
| 2011-12-10 21:17
| 模型の楽しみ
|
Comments(0)
▲
by takoba39714
| 2011-12-10 21:09
| TSOHメール対戦
|
Comments(0)
▲
by takoba39714
| 2011-12-03 21:51
| FLメール対戦
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||